無意識を活用しよう

コーチング

前回の記事で無意識について話をしています。
私たちの行動に95%以上影響している無意識、それをどう活用していけば良いか、自分だとどうだろうか、と考えながら読んでいただけると嬉しいです。

無意識の反応とは

例えば犬を見たとき、無意識でかわいい!と思うと、目で追うという反応が起こる。
無意識で怖いと思うと、体がこわばるという反応が起こる。

単純な例ですが、この無意識の反応は
私たちのこれまでの経験や意思決定で作られていることが多いです。
最近よく言われている、アンコンシャスバイアスなんかも同じことです。

無意識の反応の起こる理由

犬を見て無意識にかわいいと思う人は、下記のような経験があったりします。
・昔犬を飼っていた
・犬はかわいいんだよと周りが言っていた
・一緒に散歩して楽しかった
・触るともふもふして気持ちよかった

犬を見て怖いと思った人は、下記のような経験があったりします。
・昔犬に追いかけられた
・犬は怖いものだから気をつけなさいと周りが言っていた。
・昔犬に吠えられて追いかけまわされた

私たちは経験から無意識の反応が起こるように設定されています。
それは自分を守るために設定されることもあります。
このように後天的に、経験などから刷り込まれた無意識を価値観と言ったりします。

他にもさまざまなことが、これまでの経験から無意識に思っていることは多いです。
・お金は○○くらいなければいけない。
・正社員でなくてはならない。
・長男はしっかりしないといけない。  などなど

自分の無意識を知ることが大切

これらの無意識と行動はリンクします。
なので例えば、有意識でダイエットを使用と思っても、無意識でダイエットを妨げるものがあれば
行動に移すことができなかったり、継続できなかったりします。

ということは、自分は無意識でこう考える、こうやって反応するんだ、という自己理解が
進むことで対策できます。
1人で悩んで考えが進まないときは無料コーチングも提供していますので、
ぜひご相談ください。

無意識の活用

また、自分の気になることは無意識に情報を集めたり、考えようとします。
例えば昨日食べたものなんだっけ?と考えたけど思い出せないことってありますよね。
それがふとした時に思い出されることがあります。
車を買おうと決めると、道で走っている車に目がいきようになります。
無意識に情報がはいってきます。

こういった無意識の力を自分にとって効果的に活用していくことも大切です。

まとめ

私たちの行動に95%以上の影響がある無意識。
この無意識な反応はこれまでの経験や周りの影響でできていることが多いです。
この無意識を意識するだけでOKです。

いろいろ書きましたけど、
この影響が大きい無意識に自分だけで気づくことは難しいです。
一人でもやもやしたときは、無料コーチングを提供していますのでご相談ください。

最後まで読んでくださいありがとうございます。
最高の人生を!

タイトルとURLをコピーしました