人間は何か挑戦しようと思ったときに、頭の中でやらない理由を無限につくり始めます。
今の安全な状態を維持しようとし、やらないことを正当化、納得させようと働きます。
これがクリエイティブ アボイダンス、日本語では創造的回避と言われます。
(クリエイティブ:創造的な)(アボイダンス:回避)
クリエイティブ アボイダンスの起こる要因
コーチングをしていると、行動を起こそうとしたときに、
このクリエイティブ アボイダンスが起こり、自分を正当化する言い訳をどんどん考え始めます。
そして、本当にこれでいいのか不安になり、行動できなくなってしまいます。
私たちの頭は変化を恐れていて、現状の安心安全な領域にとどまらせようとしているのです。
これは誰にでも起こり、立ち向かうのは容易ではありません。
言い換えれば、現状を変化させようとしているとき、こういった思考になるんです。
変化を望む人にとっては自分が変わっていくことが、この不安な感じで理解することもできるかもしれません。
どう対処すればよいか
①まずは現状を受け入れる。
②理想的なゴール設定
③スモールステップで決めたことを着実にやってみる
さまざまな対処法があると思いますが、私自身が実際に効果的だと思った内容を共有します。
他にも効果的な対処法があれば、ぜひ教えてください!!
①まずは現状を受け入れる
これが最も大切なファーストステップです。
まずはありのままの言い訳を考えている自分を受け入れましょう。
クリエイティブ アボイダンスきてるな~、
言い訳しているな~と現状を受け入れます。
ここでの注意点は、多くの人がクリエイティブ アボイダンスが起こっていることに
気付けないことがある、ということです。
どんな人にも、必ず発生することなので、自分の理想のゴールに向かって
決めたことを着実に実行するだけです!!
理想的なゴール設定
理想的なゴール設定は努力の方向性や、個人のモチベーションが生まれるために重要です。
ゴールから逆算して今やらなければいけないことを明確にでき、努力の方向性がわかります。
理想的なゴール設定が具体的で明瞭、リアリティがあればあるほど効果的に働きます。
もし具体的にイメージできなければ、ぜひ考えてみてください。
コーチングでサポートも実施しています。
③スモールステップで決めたことを着実にやってみる
人間は変化を起こすとき、最初の1歩がもっとも恐怖を感じます。
クリエイティブ アボイダンスも無茶苦茶に現状を正当化し、やらない理由を出してきます。
ですが、1回やってしまえば、2回目は意外とできるものです。
そういった経験をお持ちの方も多いと思います。
最初の挑戦を着実に実施できるようにスモールステップでやると効果的です。
それでも本当にこのゴールでよかったのか?とか、
やっても無駄なんじゃ、とか
納得できない、とか、さまざまな理由がでてくると思います。
だからこそ、最後はやると決めたことは確実にやる!
やっている途中でも、不安でいっぱいになるかもしれません。
まったく納得感はないかもしれません。
ですが現状は確実に変わります。
まとめ
クリエイティブ アボイダンスは現状の安心安全な状態を維持しようとすべての人に働きます。
①ありのままを受け入れ、
②理想のゴールを設定し、
③スモールステップで決めたことを確実にやってみる。
対策をしていき、理想の未来を作っていきましょう。
一人で悩んで困ったときは、無料コーチングを提供しています。お気軽にご相談ください。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
最高な人生を!